世界標準であり、有名ハリウッド俳優から国内の名優たちまで実践している演技法、スタニスラフスキー・システムとメソッド演技法を軸に、より実践的でシンプルな方法論に発展させたメソッドをお伝えします。
役は、演じるものではありません。
あなたの存在が、役そのものになる。

Q
クラス紹介

ベーシック クラス
演技メソッドの基礎を学び、「演じない演技法」の全体像を掴むグループ・レッスン
■クラス概要
<土台づくり>
基礎を訓練することで、自由で感情豊かな演技の「土台」を手に入れます。
(※ベーシックを一度以上受講されている方は、1週目からシーンワークを実施します)
▶︎ 俳優の楽器を訓練する
-
「見る・聞く」
-
「本当に実行する=演じない」
-
「考えない」
▶︎ 演技とは何か? を知る
-
「葛藤、目的、行動、障害」という基本要素
▶︎ 会話とは何か? を知る
-
「テキストとサブテキスト」の分離
-
「状況」
▶︎ 科学的な理解
-
知っておくと役立つ、脳科学、人間の習性を学ぶ
<後半(6〜11週):台本を使ったシーンワーク>
その後、台本を用いた5名程度のシーンで、役を作り演じるということのプロセスを実践。
▶︎会話の実践、強化
▶︎状況を信じる訓練
▶︎感情を刺激する訓練
▶︎立ち稽古
<訓練内容、習得できるスキルの具体例>
レペテーション/サブテキスト/前提状況、行動、葛藤/magic if/ビート/課題/超目標/インディペンデント・アクティビティ
※EQ-LABのレペテーションや感情解放の訓練は、心を傷つけない安全な方法を用いています。
詳しくは、以下のブログ記事に記載しています。
▶︎【知らないと、危険!!】俳優って、そんなに特別な仕事ですか?
作品取組クラス
深く芸術的な役作りのプロセスを学ぶ。そして、稽古場発表へ!! 完全プロ仕様のクラス。
■クラス概要
アドバンスクラスを受講された方が、参加できます。
年に1〜2期程度開催。
【日程】週2日
【定員】作品により決定
毎回異なる作品を選定し、キャスティングの上、まるまる一作品を創り上げます。
徹底した深い作品考察のもと、役作りを実践する、完全プロ仕様のクラス。最終日には、作品発表会をおこないます。
なお、作品のキャスティングや習熟度により、受講の事前選考をさせていただく場合があります。
特別クラス
※どなたでも受講いただけます。
【日程】2月11日(火)〜3月29日(火)
火/金の週2日、全13回
【場所】都内スタジオ
【定員】12名
※終了しました。ありがとうございました!
次回開催をお待ちください。
各クラスで扱った作品例
舞台や映画、テレビドラマなど、様々な台本を用いて実践的な訓練を行っています。
■舞台
『十二人の怒れる男』(作 レジナルド・ローズ)
『楽屋』(作 清水邦夫)
『父と暮せば』(作 井上ひさし)
『バッハ』『埋蔵金』(作 小林賢太郎)
『マクベス』(作 W・シェイクスピア)
『グレンギャリー・グレン・ロス』(作 デイヴィッド・マメット)
■映画
『ゴッドファーザー PART II』
『グッド・ウィル・ハンティング』
『ドライブ・マイ・カー』
『マイ・インターン』
『シカゴ』
『セックス・アンド・ザ・シティ』
『花束みたいな恋をした』
『ブルーバレンタイン』
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
『シックス・センス』
■テレビドラマ
『SUITS/スーツ2』
『凪のお暇』








3ヶ月ワークショップ受講期間中は、以下の特典をご利用いただけます。ぜひご活用ください!!

メンバー特典
3ヶ月ワークショップ受講期間中は、個人レッスン、短期ワークショップ割引など、特典がございます。
ブログでの各募集記事をご覧ください。
※特別クラスは、メンバー特典の対象外です。
Q
メンバー特典
受講生から、こんなご感想をいただいています!
思考から潜在意識に変えていくこと。自分のなかでジワ〜っと作ってしまう感情ではなく、相手に集中することで起こる瞬間的な衝動をキャッチするということ。
台本の情緒に囚われ1つの感情から動かなくなってしまうのではなく、複雑で言葉にできない無数の感情が切り替わり続けるほうが良いということ。
これらが特に自分に響きました。
グループレッスンですが一人一人を見てくれますし、他の人のお芝居を見て得るものがたくさんあります。
別の場所で刷り込まれてしまった思考や癖を治すのは想像よりも難しく、まだ変化は実感できていません…来期も受けたいです!
【20代・女性/声優事務所所属】
(3ヶ月パックなので)自分のなかでの理解も早く、技術が定着していくのもはやくなったなと感じていて、もうどんな現場に行っても怖くないなと思うようになりました!
【20代・女性/芸能事務所所属】
感情はこめる物ではなく、勝手にこもる物。感情をこめようとしているのは頭と体が力んでいるだけ。ということを深く実感できました。
普段、歌を歌う機会が多いですが、このワークショップを受けてから一段と深い歌が歌えるようになりました!
【20代・男性/某芸術大学現役学生】
今まで演技のレッスンに対して求めていたものを習えていると思う。
特に台本読解のクラスを受けていたときは毎週新たな発見があり、レッスンを受けて良かったと思った。
【20代・女性/ミュージカル俳優志望】
今回は古典で、セリフを伏せ字で言いたいことを絞ってはっきりさせたり、全体通して読むとよく分からなかったところが、飛ばし飛ばしで重要なシーンを読むことで、一つに繋がったりなど、難しく捉えていた古典が、前より手がつけやすくなりました。
(2021.7〜9月期 アドバンス・クラス『マクベス』受講)
【20代・女性/映像系事務所養成所通い】





